バレンタインの「3ム」を排除せよ! 連載第11回

→左から右へ読んでね。

ここがポイント!

3ムとは?

 作業改善を行うにあたっての重要な視点に、「ムリ」「ムダ」「ムラ」の3ムの排除があります。

(1)ムリ
 ムリとは行いにくいこと、するのが困難なことなどをいいます。
〔例〕力のいる仕事、しゃがむ・背伸びするムリな姿勢、注意のいる仕事、作業遅延動作(持ち替え、方向転換、並べ替え)など

2)ムダ
 ムダとは役に立たないこと、付加価値を生まない作業のことをいいいます。
〔例〕運搬のムダ、歩行のムダ、取出し・取外しのムダ、手待ちのムダ、探すムダなど

(3)ムラ
 ムラとは不揃いなこと、一様でないこと、バラツキがあることをいいます。おもに以下のような作業でムラは発生しがちです。
〔例〕調整作業、品質修正作業、不定期な品質検査など

3ムの関係性と影響

 ムリはムラを生み出し、ムラはムリを生み出します。また、ムリとムラの結果がムダを生み出します。さらに、ムリ・ムラ、および不安全状態を放置しておくと、時間的・品質的なムダばかりではなく、ケガ・事故などにつながります。

3ムの排除の手順

①チェックリストの作成
 事前に「ムリ・ムダ・ムラ」とは具体的にどのような作業を指すのかを洗い出し、リストにします。

②現場観察
 次に現場観察を行います。行われている作業を実際に観察するほか、ビデオ撮影も有効です。

③現状分析:作業のエフ付け
 観察した結果、3ムのあった個所にエフ付けをします。

④問題点の整理:3ムの層別
 洗い出した作業を、手作業・姿勢・歩行あるいはムリ・ムダ・ムラ・不安全作業などに層別します。

⑤改善案を出す
 層別された作業の1つひとつに対して、改善案を出していきます。改善案は、改善の4原則(ECRS、11月号参照)の観点から見ると効率的です。 

⑥改善実施と効果の確認
 改善案を実施したら、効果を確認しましょう。確認のポイントは、
・ムリ、ムダ、ムラ、不安全作業が排除されているか
・時間短縮がされているか
・ラクになっているか
などです。

次へ 

ホントのカイゼン教えてよ 壊れかけの設備 最終回

 前へ

健足もチョコチョコ停まればシード落ち… 連載第10回