バルブ・配管編:【第69回】バルブの種類と特徴・用途 ③球形弁(ボール弁)
球形弁は弁座と球状弁体の球面で摺動して、90°までの範囲で開閉ができ、操作が容易で迅速に対応できるのが特徴です。
弁座は用途に応じて、金属、ゴム、テフロンなどが用いられます。樹脂製のシートを用いる「ソフトシート」は気密性に優れますが、温度・圧力の制限があります。一方、金属製のシートを用いる「メタルシート」は、高温に使用できますがシール機能は劣ります。
| 名称 | 特徴 | 用途 |
|
球形弁(ボール弁)
|
[長所]
|
・ガスの元栓 ・水、空気、蒸気など開閉 |
|
<ひとくちメモ> 球形弁とウォータハンマ |
◆Q&Aで理解度チェック!
Q1 球形弁(ボール弁)は、ガスの元栓によく利用されている
Q2 球形弁(ボール弁)は、全開時の圧力損失が大きい
A1 〇:題意のとおりです。
A2 ×:球形弁は、全開時の圧力損失がきわめて小さいのが特徴です。
■福田洋市
◆専門分野:設備保全支援
◆TPM:個別改善、自主保全、計画保全、品質保全、教育訓練、管理間接、安全・衛生・環境

輸送機器メーカーにて製造、保全、安全衛生等の部門で多くの資格を取得しながら経験を積んだ後、工場長として会社統合、工場再編成、生産統合、海外工場支援指導等にあたる。さらに、生産アドバイザーとして生産システム整備や若手人材育成などに携わり、2022年より現職。豊富な実務経験に基づいた、保全技能や改善手法の教育をベースとする人財育成に手腕を発揮している。
福田洋市についてもっと知る >
