【第9回】チョコ停改善の7ステップ展開②

2ステップ:現象の分析 現象のミクロ的把握と分析

現象の観察

 (1) ロスのミクロ的把握

 第2ステップでは、チョコ停現象のミクロ的把握を行う。ミクロ的把握とは、設備ごとに発生部位や現象および件数の把握することである。

 これを行うには、現場・現物をよく観察し、現象を5W1Hで層別し、発生の仕方を理解することが重要である(下図)。停止の仕方にもいくつかのパターンがあり、それぞれ原因が違う場合が多いからである。

5W1Hによるチョコ停現象の層別

 (2) ワークの挙動の観察

 現象・現物をよく観察しなければならないといっても、現場で実際にチョコ停が起こる瞬間を観察するチャンスは少なく、的を射た対策を打つことは困難である。そこで、現象を正しく観察、把握するためには、ビデオ(動きが速い場合は高速度カメラ)を利用する。

 また、現象の発生状況やその寸前の状態を絵に描いて見るとよい(下図)。サイクル線図を作成し、動作のどのタイミングで発生するかなどを確認・把握することも重要である。

チョコ停の発生状況などを絵に描く

チョコ停の発生状況などを絵に描く
 (3) 数値制御機器の観察

 最近はNCなどプログラミングされた信号で動作を行う数値制御の機器も多く、いつの間にか停まっているということもある。こうした場合は、映像化できないことがほとんどなので、電気信号に置き換えるなど発生の実態をつかむ作業になる(下図)。

チョコ停の発生状況などを電気信号に置き換える

チョコ停の発生状況などを電気信号に置き換える

 この作業においては、
・プログラムのどのステップで停まるのか
・いつも同じステップかランダムか
を確認し、同じであればプログラムの見直し、組み替えが必要となる。また、タイミングの取り方などタイムチャート、ラダー図、データロガーによる実測データなどで事実を確認する。

 一方、ランダムな場合は、設備の使用環境に問題があるという場合が多い。基盤の汚れや湿気、外部からのノイズ(電磁波)、熱、振動の影響で発生する場合も見受けられる。モバイル機器や周りの設備からのもの、周囲の違法無線、列車など工場外にも気を配る必要もある。さらに、シールドやプリント基盤の洗浄や版内の清掃やゴミの進入防止、温湿度管理、振動の絶縁などを実施するとよい。

 (4) 設備の観察

 設備の各動作の状態(ワークと接触するときのタイミング、スピード、衝撃、振動、停止位置のバラツキ、ワークとの接触角度など)を細かく観察する必要がある。ワークの挙動は同じように見えるが、細かく観察するといくつかのパターンに分類、層別できるものである。

発生メカニズムの解明

 (1) 発生メカニズムの分析

 さらに、ワークの挙動や設備別の各部位の動きを細かく観察し、なぜそうなるかの原因究明となぜなぜ分析を行うとよい(下図)。複雑なものについては、要因分析であるPM分析を用い、理屈に基づいて現象に影響する因子すべてを洗い出す。

なぜなぜ分析による観察・追求シート

 (2) 観察は解明につながる

 チョコ停現象発生のメカニズムを解明するには、
・設備の動作ごと作動状態の微欠陥を摘出する
・機構的に考えてそれらの欠陥が起こりうる要因を検討する
という必要がある。そして、発生する瞬間を正しく捉え、理屈で考えていけば解決するものである。

 たとえば月に1回発生するかしないかといったトランスファーマシンの着座異常というチョコ停について、今までいろいろな解析手法で解明を試みたが解決しなかったというケースがある。しかし、ビデオ観察を行い、その28日目にチョコ停の瞬間を見ることができ、トランスサーバーの動きとワークの浮きを発見。チョコ停ゼロを実現し、目標である無人運転時間を達成した。

 現象を正しく確認すると事実を発見でき、真因にたどり着くことができるという好例であろう。

著者プロフィール

TPMコンサルティング事業本部 顧問
和泉 高雄(いずみ たかお)

1984年 日本能率協会(JMA)入職。日本プラントメンテナンス協会、JIPMソリューションを経て、2013年にJMAC取締役、19年から現職。国内外の工場・ものづくりの現場のコンサルティング、審査は100社以上。専門分野のPM分析、個別改善、自主保全、品質保全に加え、TPM全般の教育にも定評がある。共著に『TPM展開プログラム・加工組立編』『PM分析の進め方』(いずれもJIPM)、編著に『チョコ停改善はこうやれ!』(JMAC)、雑誌への寄稿および講演多数。全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J-MCMC16007)、国際公認経営コンサルティング協会認定コンサルタント(CMC)、TPM Award審査委員。早稲田大学理工学術院非常勤講師。

次へ 

【第10回】チョコ停改善の7ステップ展開③

 前へ

【第8回】チョコ停改善の7ステップ展開①