現場と白球のステップ展開 連載第2回

ここがポイント

 はじめて製造現場に配属されて、いきなり「設備に強いオペレーターになれ」「自分の設備は自分で守れ」と言われても、それはムリな話です。
 自主保全は表のように7つのステップに分けて実施されます。そして、その基本構成は3つの段階に分けられます。

第1段階:劣化を防ぐ活動

 1~3までのステップで、設備の清掃・点検を中心とする活動をとおして、設備の基本条件を徹底的に整備し、その維持体制をつくりあげる段階です。
“手を汚し・工夫し・苦労する”を徹底する重要なステップで、なかでも基本条件の整備である清掃・給油・増締めの3要素は、劣化を防ぐための最低必要条件であり、すべての活動のベースとなるものです。

第2段階:劣化を測る活動

 4~5までのステップで、設備総点検技能教育と点検の実施により、劣化を防ぐ活動から劣化を測る活動へと発展させ、五感から理屈に裏付けられた日常点検ができる『設備に強いオペレーター』を目指す段階です。
 成果が出て人が変わり、不良・故障は現場の恥であるという雰囲気がつくり出され、真の自主管理体制づくりに踏み出す重要なステップとなります。

第3段階:標準化と自主管理の活動

 6~7ステップは、標準化と自主管理の仕上げの段階です。オペレーターに必要な保全技能の完成を図ることで、オペレーターと現場が大きく変わり、自主管理の職場となります。

自主保全ステップ診断

 自主保全活動は、1つのステップが完了すると管理者やスタッフによる診断を受け、合格すると次のステップに進むという方式で展開されます。これを『自主保全ステップ診断』といいます。
 そのねらいは、診断することをとおして、各ステップの理解度、進め方や現場の実態、サークルの悩みや問題点を把握し、指導・援助を実施していくことにあります。

次へ 

シャレにならない初期清掃 連載第3回

 前へ

自主保全ってなんだ? 連載第1回